



肩痛は整形一般外来では本当によく遭遇します。
エコーを使うことで診断精度が上がり、インターベンションの選択肢も増えてきましたが、やはり最も重要で身体的負担の少ない治療はリハビリだと思います。
この書籍はインターベンションについてだけでなく、疾患ごとのリハビリが簡潔にまとまっていて勉強になりました。
一般整形外科外来に来る肩痛患者を担当する方に是非おすすめしたい一冊です!
こんな人におすすめ!
・一般整形外来を担当する整形外科医、理学療法士
書籍の概要
本書の特徴
本書は、東北大学大学院医学系研究科病態学講座整形外科学分野講師、山本宣幸先生が
「肩痛の患者が外来に来た時に役に立つような最低限の知識と標準的な治療を学べるように」
(本書序文より引用)
編著された一冊です。
本書で学べること
・肩痛を来たす疾患に対する具体的な治療方法
特に各疾患ごと(拘縮肩、腱板断裂、変形性肩関節症、投球障害肩)の診断、治療、リハビリがイラスト付で分かりやすくまとまっています!
個人的総評
・内容:基礎/ 専門
・用途:通読/ 辞書
・使用頻度:★★★☆☆
・持ち運び:★★☆☆☆
おすすめpoint!
疾患ごとにインターベンションとリハビリテーションがまとまっています。
インターベンションについては他のエコーの教科書でも勉強できますが、リハビリの具体的な方法までまとまっている書籍はあまりないと思います。
一般的な診断からリハビリ方法まで基本的な知識を網羅的に学びたい方におすすめです!
特に参考になった内容
拘縮肩のリハビリについては、病期 (Freezing Frosen Thawing phase) 毎にまとまっており、実際の臨床にも活かしやすいと思います。
まとめ
本書は整形一般外来で肩痛の患者さんを診療する整形外科医・セラピストにおすすめしたい一冊です!
コメント